スナックでお客さんに帰って欲しい時の対応

先日、夜中の1時半ごろからスナックに友人と飲みに行きました。

そこは、私が良く店でママとはオープンからの付き合い。とても親しい仲でお店のいろんな相談をしている中です。※まぁー、この考え方が間違いと言えば間違っていたのですが・・・。

良くママから4時までお店を開いていた話を聞かされいたので4時までは大丈夫だと思ったのですが、一応、事前に電話をして、飲み始めなんだけど今から行くけど大丈夫?聞きました。

すると、ママは「今日はヒマで、ありがとう待ってる!」と言ってくれたのです。

一緒に行った友人もオープンからのお客さんです。

私たちは、飲み始めなので、酔いが回ってくるには1時間はかかります。2時半位に丁度酔いが回って来て良い気分になりました。

そこから、盛り上がる!と、言うところです。

ところが、それから30分後の3時になったら、ママが「すみません。そろそろ良いですか?」と、店を閉めても良いですか?と言ったんです。

私の中では、4時くらいまではお店を開く覚悟で呼んだと思っていたのです。

ですが、ママは私たちのほかにお客さんが来なかったので3時でお店を閉めたくなったんです。

そうなると、ヒマな日だったので少しでも売り上げを上げるために呼んだだけ?と客側の私たちは感じました。

その後、一緒に行った友人は「売り上げだけ取れればいい。そんな店には行かない。」と言い、その店には行かなくなりました。

私は、ママとの付き合いもありますが、何よりその店には知り合った友人もいるのでその人たちに会いたくなりお店には今でも行っています。

ですが、この接客はいかがなものかと。自分たちのほかにお客さんが来ないから店を閉めた。と思われる接客は正直気持ちの良いものではありません。

私ならお客さんを呼んだ時点で、せめて盛り上がって楽しかった。と思ってもらえるくらいは頑張ります。

だって「他にお客さんがいなにのに遅くまでありがとう。」と思ってくれた方が、次につながるからです。

なんか、お客さんファーストの接客をしてくれないことにガッカリしました。